25日付けにて国内にて新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が解除されました。解除されたとはいえ、まだワクチンなどの特効薬が確立されていないことから、まだまだ新型コロナウイルスに対しての予防対策を継続しつつの生活を心がける必要性があります。
よく言われている「ウィズ コロナ」(with COVID-19)の考え方の実践ですね。
このような状況下の中で緊急事態宣言が解除されたとはいえ、自宅でのリモートワークが継続されている方も見られること。そして新型コロナ前のように同じ状況で親しい人と気軽に会えるということにはまだまだ先の話しですね。世界的にもこのような世の中にいる私たちであります。
その中で
「自宅でリモートワーク(オンライン)の際にどのような服を着たら良いのか?」
という質問をいただくようになってきました。
仕事の内容は変わらない。でも仕事をする環境が通勤していたオフィスから自宅へ様変わり。どうしたら良いのか?考えてしまう気持ちはよ~くわかります。
その解答として。これはあくまでも小野独自の考えです。
「リモートワーク(オンライン)の際にどのような服を着たら良いのか」
という問いに対して小野独自の答え。それは
《リモートワーク前と変わらない装いでいかがでしょうか?》
その理由は、
リモートワークとなっても、シチュエーションとして「仕事の場」であることは確かだから。
リアルに会っている場としても、
オンライン上であっても、
「仕事の場」ということは変わりがないからです。
またオンライン上においても、どのような内容においても、
対面する相手がいるのであれば
「立派な社交の場」
です。このことはコアなこととして押さえておかなくては。
ですのでオンライン上であっても
T.P.O.
※T:いつ P:誰と O:どのような目的で?
を考えて
どのような服を着るのか
どのような装いを心がけるか?
※装いはメイクやヘアスタイル(グルーミング)を整える意味も含まれています。
を配慮する必要があると考えられます。
何度も申し上げますが、
オンライン上でも
「立派な社交の場」なのですよ~~~
上記のことを心がければオンライン上、そしてリアルに会ったときにおいても妙なギャップを相手に与えることなく、安心して仕事に専念できる確率が上がることと思われます。
「小野さん、オンライン上では上半身だけきちんとすれば問題ないですよね!」
とおっしゃる方がいると思われます。
でもさっ。リモートでオンラインだし。楽な格好で楽したい気持ちになってしまう心境はわからなくはないのですが。
楽する時間が長ければ長いほど、元の状況に戻りにくくなるという傾向はあるので。(動かなくなった分、体重が増えることと同じ?)
それは個人個人の責任でよ~く吟味されてくださいね^^