仕事上、メールを頻繁に利用する今日。そこでふと思うこと。
それは 「統一感」。

これから語ることは実際に体験したことです。
仕事で知り合ったKさん。
会うと誰もが「感じの良い人ね。」と口を揃えていう印象を与えるKさん。

会うと感じが良い。そう、、、会えばです。
しかし! Kさんのメール、手紙などからは「感じの良い人」から遠ざかっているのです。

ここでは詳しいことは申し上げることを控えさせていただきますが、
正直、メールのやり取りはするのではなかった!と後悔してしまう最強レベルの方でした。
(ごめんなさい!いってしまいました!)

その方とメールなどのやり取りを毎回行うたび、
「この人、もったいないなぁ」とPCの画面上でため息をついておりました。

実際に会ったときは良い印象を感じても、
その他のことではその逆の印象を与えていることに 本人は気がついておられないのです。。。

世の中「ギャップ」は人を引き付ける要素のひとつ。
といわれています。

それは大いにうなずけますが、
「逆ギャップ」にいってしまいますと、必要以上に勘違いされてしまうリスクがあるのです。。。(涙)

例えば、 「歯を大切に」と歯のメンテナンスの必要性を述べている歯医者さまの歯がおぞましかったら、、、
説得力、ありませんよね。
わたしたちの多くは歯のメンテナンスの必要性を述べる歯医者さまの歯は
美しく、手入れされた歯であってほしいと心の底で願っています。

そう、 人は気がつかないところで 「こうあってほしい。」と望むものなのです。
つまり
歯のメンテナンスを述べる人=歯医者さま=歯が美しい、手入れされている 「統一感

ですので、感じの良い方にお会いしたときに、
その人が別の場面でも(メール上、食事の取り方など) 「良い感じ」を期待してしまうのです。
「良い感じ」という「統一感」を。。。

会ったときは感じが良い方なのに、メールでは、手紙では、、、、
「なんだか、ギャップがあり過ぎて信用できない!(統一感がない=違和感を感じる=危険)」

多くの人はどこかで その人の「統一感」を感じることにより、安心、信頼感を感じるのです。
※場合によっては逆ギャップで魅力を発揮することもあります。それはよ~く考えてトライすると良いでしょう。

このようなことを述べている小野も、
「この人、カラーイメージコンサルっていっているけれども、 見た感じと所作がバラバラじゃん!」
といわれたら・・・

・・・がんばります!

ブログ内の関連記事

2 件のコメントかトラックバック

  1. Comment by ほりうち2010年6月7日

    会った印象と、メールの印象で違う人って、確かに多い気がします。
    特にメールは難しいですよねー。
    わたしも、固くなりすぎたり、柔らかくなりすぎたりします。

    千夏さんは、メールも見た感じも所作も自然で柔らかい感じで素敵です。
    しかも、ちょっとお茶目っぽいところに親近感を感じたり(笑)

  2. Comment by 小野朱莉|2010年6月9日

    ☆ほりうちさま
    ご無沙汰しております!

    会ったときとメールでの印象が違う人の多くは
    メールは用件のみのやり取りをするための合理的なツール
    と考えているのかもしれませんね。
    ここで誤解を与えてしまう方が多いようです。

    >千夏さんは、メールも見た感じも所作も自然で柔らかい感じで素敵です。

    ありがとうございます!(照)

    >しかも、ちょっとお茶目っぽいところに親近感を感じたり(笑)

    ほりうちさんもお茶目ですよっ。見た目もそうですが、
    Webのお仕事や文章にクールなお茶目っぽさのエッセンスを感じております。

Comment form

Trackback URL